2012年12月12日
労務管理について思うこと
こんばんは。社会保険労務士・行政書士の梅崎美由紀です。
人を雇うと、人事労務管理をする必要があります。
自社に合わせた制度を作り、就業規則を整備し、運用をしなければなりません。
でも、実際ほったらかしにしている事業所さんも少なくありません。
私、労務管理って保険と一緒だと思うんです。
事故があってからでは遅いんです。
何もないから管理しなくていいのではなく、何もない時からするんです。
生命保険や医療保険だって、病気したら原則入れないし、入院した後で入っても保険金来ませんよね。
労務管理だって、事前に制度を取り入れておかないとダメです。
残業代を請求された後、訴えられた後に制度を取り入れても遅いんです。
また、リスク対策というだけではありません。
きちんとした制度を取り入れる事は、従業員のモチベーションアップに繋がります。
愛社精神の維持にも繋がります。
貴方の会社の労務管理は、どうですか?
人を雇うと、人事労務管理をする必要があります。
自社に合わせた制度を作り、就業規則を整備し、運用をしなければなりません。
でも、実際ほったらかしにしている事業所さんも少なくありません。
私、労務管理って保険と一緒だと思うんです。
事故があってからでは遅いんです。
何もないから管理しなくていいのではなく、何もない時からするんです。
生命保険や医療保険だって、病気したら原則入れないし、入院した後で入っても保険金来ませんよね。
労務管理だって、事前に制度を取り入れておかないとダメです。
残業代を請求された後、訴えられた後に制度を取り入れても遅いんです。
また、リスク対策というだけではありません。
きちんとした制度を取り入れる事は、従業員のモチベーションアップに繋がります。
愛社精神の維持にも繋がります。
貴方の会社の労務管理は、どうですか?
Posted by 社労士・行政書士 梅崎美由紀 at
19:36
2012年12月11日
佐賀市「じゃむらんど」さんの対応が早いです

佐賀県佐賀市「じゃむらんど」さんの御歳暮の対応が早いです。
昨日注文したばかりなのに、今日発送してくれてるようです。
昨日、今作ってますという事でした。
新鮮そのものですよね。
画像はお試しセットです。
Posted by 社労士・行政書士 梅崎美由紀 at
21:14
2012年12月10日
今日は株式会社設立の打ち合わせでした
こんばんは。社会保険労務士・行政書士の梅崎美由紀です。
今日は、株式会社設立の打ち合わせでした。
取締役は何人にするかとか、資本金はいくらにするかとか、事業の目的は何かとかを決めます。
色々な事を決めて、まずは定款を作ります。
今回、電子定款にするので印紙代4万円が要りません。
お客様の新しい門出に携わる事が出来るのは嬉しい限りです。
今日は、株式会社設立の打ち合わせでした。
取締役は何人にするかとか、資本金はいくらにするかとか、事業の目的は何かとかを決めます。
色々な事を決めて、まずは定款を作ります。
今回、電子定款にするので印紙代4万円が要りません。
お客様の新しい門出に携わる事が出来るのは嬉しい限りです。
Posted by 社労士・行政書士 梅崎美由紀 at
23:14
2012年12月08日
佐賀県佐賀市「じゃむらんど」さんのお歳暮ギフト
こんばんは。社会保険労務士・行政書士の梅崎美由紀です。
佐賀県佐賀市の「じゃむらんど」さんが、お歳暮ギフトを発売中です。
先日、「じゃむらんど」さんのお試しセットを買いました。
とまとじゃむ、たまねぎじゃむ、いとごじゃむのセットです。
私は、とまとじゃむが好きです。
今回のお歳暮ギフトには、豆乳じゃむも入っています。
豆乳じゃむは以前試食させてもらったことがあります。
美味い!です。
私もお歳暮用に購入しようと思っています。

佐賀県佐賀市の「じゃむらんど」さんが、お歳暮ギフトを発売中です。
先日、「じゃむらんど」さんのお試しセットを買いました。
とまとじゃむ、たまねぎじゃむ、いとごじゃむのセットです。
私は、とまとじゃむが好きです。
今回のお歳暮ギフトには、豆乳じゃむも入っています。
豆乳じゃむは以前試食させてもらったことがあります。
美味い!です。
私もお歳暮用に購入しようと思っています。


Posted by 社労士・行政書士 梅崎美由紀 at
01:04